珈琲にかける私のポリシー
珈琲ってとても面白いですよ、人生かけるだけあるとゆうか、なんてゆうか、
自分自身の性格とか人生観とか、そうゆう深く人間的に根っこみたいな部分の
確立とゆうか、結構哲学的に構築しないとだめなんですよね、自分がその豆たちと
かかわるのに、焙煎する とゆう気持ちよりも、焙煎させてもらっている=かく
かかわれてとても光栄とゆう気持ちで、接した方が、結果的に満足行くものが
できたりします。 なんでもそうなんでしょうけれど、 自分とかかわる物や事を
通して、他の人たちや、自分の所へ来るまでの、経路とかいろんな価値の存在を
認めていく事で、新たに人生観広がったりします。
人々とも珈琲を媒介にして、いらんな人ともお話できてすばらしいとおもうのです
トリゴネリンは熱に弱いんですね。普段飲むコーヒー一杯中のトリゴネリン含有量を調べてみたのですが、その結果、やはり
浅煎りが一番多い。またインスタントコーヒーより、レギュラーコーヒーの方が含有量が多いという結果もでました。これはインスタントコーヒーの製造過程で、トリゴネリンが十分に抽出されないためです。
シナプス形成を助けるトリゴネリン
実験 シャーレに神経細胞を培養する方法と、マウスを使った方法の2種類
まずシャーレの上の実験です
ヒト神経芽細胞に、トリゴネリンを加えて培養したものと加えなかったものとで、突起の数や長さなどの有意差を比較しました。6日後には、トリゴネリンを加えたものに、より長く伸びた突起が観察されたのです。この突起には軸索が確認されました。
マウスをつかったほうは 脳内に直接トリゴネリンを投与する実験と、経口投与する実験をおこないました。直接脳内
に投与した後、脳の切片をふたつめは、口から入ったトリゴネリンが、脳の中に入ることができるかどうかを確認することです。
脳には脳血管関門といって、脳内への進入をシャットアウトする働きがあるからです。
実験では、マウスにトリゴネリン溶液を経口投与した後、採血して血漿中のトリゴネリン濃度を測定
。確かにトリゴネリンは消化管から血中に吸収されたわけです。さらに5日後、記憶学習に重要な役割を担う部位である海馬や大脳皮質を摘出して調べたところ、樹状突起と軸索の形成が増加しているのがわかりました。経口投与による効果が現れたことは、コーヒーの飲用による効果の可能性もしめしています。
続く どうでしょうか、コーヒーファンの皆さん当店では、ならではの生活とコーヒーのためになる情報をもっともっと詳しく知りたい人や健康生活を真に送りたい人(喫煙されている人は論外とします。私の持論としては、なにより喫煙は健康阻害要因であるからであります。
ニュースレター(健康生活に役立つ珈琲屋ボナンザ)メルマガを発行してます。本当に健康になりたい人だけで結構ですので、御登録おまちしております。
勿論年齢は不問です、まじめに取り組んでいきたいので、よろしくお願いいたします。
私は日本の珈琲市場に日本企業の珈琲文化を咲かせたいのであります、(外資系ばかり跋扈しておりますが、はたして、本当に健全でしょうか)
|